ビューワその後
2010年09月05日
ビューワ2のアップグレードの話を前回愚痴りましたが、
その件でコメントをくれた方、ありがとうございました。
結局スノーグローブのビューワ2対応のものに落ち着きました。
これでもローカルライトはやっぱ厳しいので使えないんですけどね(笑)
公式ビューワ2は全然だめだったんで、
スノーグローブのビューワ2対応のを入れて、
それでもやっぱりローカルライトの選択は出来なかったんで
(そもそも選択ボタンもなかった(笑))
前回教えてもらった、カーソル上下キーでローカルライトのオンオフが出来る、
というを試してみたら、スノーグローブでも出来ました。
が、ローカルライトオンだと自動的にシェーダーもオンになるので
低スペックな俺の環境ではそれだと身動きが取れず、結局ローカルライトは諦める事に。
公式ビューワ2はPC全体が重くなりすぎる気がして怖くて再DLはしてない……(笑)
一番いい解決法はパソコンを新しくする事だって判っている(笑)
ビューワ絡みで、
エメラルドビューワが使えなくなるってことで、
テクスチャのテストupがタダで出来なくなるのはきっついなと思ってたんだが、
代替ビューワ、出ましたね。
http://www.phoenixviewer.com/
乳揺れ設定もあるらしいっすよ(笑)
非常に軽くていいんだが、いかんせんベースがビューワ1なんだよなあ……。
ベースがビューワ2ならコレをメインビューワで使うんだが……!
ビューワ2ベース、作ってくれないだろうか(笑)
その件でコメントをくれた方、ありがとうございました。
結局スノーグローブのビューワ2対応のものに落ち着きました。
これでもローカルライトはやっぱ厳しいので使えないんですけどね(笑)
公式ビューワ2は全然だめだったんで、
スノーグローブのビューワ2対応のを入れて、
それでもやっぱりローカルライトの選択は出来なかったんで
(そもそも選択ボタンもなかった(笑))
前回教えてもらった、カーソル上下キーでローカルライトのオンオフが出来る、
というを試してみたら、スノーグローブでも出来ました。
が、ローカルライトオンだと自動的にシェーダーもオンになるので
低スペックな俺の環境ではそれだと身動きが取れず、結局ローカルライトは諦める事に。
公式ビューワ2はPC全体が重くなりすぎる気がして怖くて再DLはしてない……(笑)
一番いい解決法はパソコンを新しくする事だって判っている(笑)
ビューワ絡みで、
エメラルドビューワが使えなくなるってことで、
テクスチャのテストupがタダで出来なくなるのはきっついなと思ってたんだが、
代替ビューワ、出ましたね。
http://www.phoenixviewer.com/
乳揺れ設定もあるらしいっすよ(笑)
非常に軽くていいんだが、いかんせんベースがビューワ1なんだよなあ……。
ベースがビューワ2ならコレをメインビューワで使うんだが……!
ビューワ2ベース、作ってくれないだろうか(笑)
Posted by sin_Bigbear at 16:31│Comments(2)
│徒然
Comments
環境設定→グラフィック→ハードウエアオプション→VBOの有効化のチェックを外してOK
開発メニューの”HTTP Texture ”のチェックを外してリログ。
(2.1.1から表示を速くさせる為に追加された技術)
共にCPU負荷低減の効果が見込めます。
開発メニューの”HTTP Texture ”のチェックを外してリログ。
(2.1.1から表示を速くさせる為に追加された技術)
共にCPU負荷低減の効果が見込めます。
Posted by もく at 2010年09月05日 22:46
ふお、また新しい情報が……!
ありがとうございます!
>もくさん
早速試してみました。
VBOの方は始めからチェックが外れていましたが、
開発メニュー→HTTP Textureのチェックを外してリログしてみました。
かなり早くなった感じです!
ありがとうございます!!
ありがとうございます!
>もくさん
早速試してみました。
VBOの方は始めからチェックが外れていましたが、
開発メニュー→HTTP Textureのチェックを外してリログしてみました。
かなり早くなった感じです!
ありがとうございます!!
Posted by sin_Bigbear
at 2010年09月06日 02:18
